今年も待ってました~!
2022年7月5日よりサマージャンボ宝くじの発売が始まりましたね~!
当たったらいいな~とワクワクしちゃいます!
せっかくサマージャンボ宝くじ2022を買いに行くならやっぱり最も当たると言われている西銀座チャンスセンターで買いたい!
けど、心配なのが西銀座チャンスセンターの混雑状況ですよね。
猛暑の中、毎年何時間も待つと言われている西銀座チャンスセンターの混雑状況を知ってから行く時間を決めたい方へ西銀座チャンスセンターの混雑状況をまとめてみました。
さらに空いてる時間や並ばず買える裏技のご紹介も!
では早速ご覧ください!
西銀座チャンスセンター2022夏の混雑状況は?
2022年7月5日(火)から発売されたサマージャンボ2022ですがSNSで混雑状況をチェックしたところ西銀座チャンスセンターにはやはり行列ができていてめっちゃ混んでいます。
空いててすぐ買えるというわけではないことを頭に入れて、水分や暑さ対策をして並ぶことを覚悟して行った方がいいでしょう。
7月5日(火)の発売日には開店の朝8時半の前から120人もの人が並んでいることがニュースになっていましたね。
中には3日も前から並んでいたという人もいたので初日は話題性もあるため、めちゃめちゃ混みます。
参考:7月7日(木)のリアル混雑状況
午前9時代…ラジオの生放送より、すごい行列
『坂口愛美のどこでもマイク』
銀座から生中継
「風が吹いていてとても気持ちがいいです」
宝くじ売場・西銀座チャンスセンター
「すごい行列」
文化放送 おとなりさん— 大泉 (@oizumiparadise) July 7, 2022
午前10時代…通りかかった人より朝から行列ができていると口コミあり
おはようございます🌞
朝から銀座の宝くじで行列が出来ております。その人らはなにを思いながら並んでいるのか、確率の低いものにベットする理由がわからない。宝くじが当選したとしてもお金の使い方が分からないですぐ破産、ならお金の知識、確率の高いものにベットしよう
本日も頑張ります!— Riku (@gEQrAXFgEbBJE3p) July 7, 2022
午前11時59分…1番窓口は長蛇の列。空いてそうな他の窓口でも20分待ち。
今年もサマージャンボを買いに銀座へ!相変わらず1番窓口は長蛇の列(^_^;)こだわりはないから1番早く買えそうな3番窓口に並んでいるけどそれでも20分待ち…
— ノブ (@nobuaki84) July 7, 2022
平日だからと言って空いているわけではありませんでした。
今のところ午前中はずっと行列の印象です。
特に1番窓口は行列がすごく、空いてそうな窓口でも20分はかかったということです。
銀座はオフィスも多いのでお昼休みにかぶる11時~13時くらいは特に混みそうな印象です。
人気の窓口は1番と7番
西銀座チャンスセンターの中でも最も混雑しているのが1番と7番の窓口です。
1番窓口が人気なのは1992年ごろに1番窓口から大当たりの1等がでたことが由来になっています。
1番窓口で買ったら1等が当たったということがテレビでも話題になってみんなが1番窓口に押し寄せることになったんですね。
その伝統が現在にも続いており大勢の人が1番窓口で購入するから1番窓口から当選者が出やすいことに繋がっています。
また、7番窓口は「ラッキーセブン」ということで縁起がいいことから1番窓口の次に人気の窓口になっています!
どの窓口で買うかは自分で選ぶことができるので、混雑を避けたい人は一番空いている窓口で買うのもアリですね!
スポンサーリンク
空いてる時間は?朝一はどう?
では西銀座チャンスセンターの混雑が空いている時間はいつなのでしょうか?
宝くじチャンスセンターの公式ホームページでは、
1番窓口の空いてる時間は17時以降
ということです。
1番窓口でお求めやすい時間帯は17:00以降ですので、会社帰りに是非お立ち寄りください
引用元:https://www.takarakujichance.jp/nisiginzacc/access
朝一の方がいいのかなと思いきや空いているのは夕方なんですね!
過去に私が西銀座チャンスセンター付近にいったときも18時くらいは行列ができているイメージがなかったですね。
サマージャンボ2022の発売日である7月5日の19時半ころにサマージャンボを購入したという人の口コミを見ても空いているのがわかります。
今日は終業後に銀座で宝くじを購入。当たったら推しに最高4桁譲渡する。推しは誰とは言っていない。 pic.twitter.com/I2mHVSrCRm
— イチロー (@Ichiro_yade) July 5, 2022
やはり会社が終わったあとに買いに行った人は混雑せず買えたようですね!
西銀座チャンスセンターはサマージャンボ期間中は基本9時から20時まで営業しています。
とはいえ、その日によって混雑状況は違うので会社帰りに会社のみんなでサマージャンボを買いに行く人がいたら混んでいるだろうし、必ず空いててすぐ買えるとは限らないので参考にしてください。
逆に最も混むのはいつ?
最も混むのは以下の3つの日です。
①縁起がいい日
②土日祝日
③初日と最終日
縁起がいい日というのは一粒万倍日とか大安ですね。
宝くじ売り場でも縁起がいい日は今が買い時だとめっちゃ宣伝していますよね!
サマージャンボ発売中の7月5日~8月5日の間で一粒万倍日は5回もあるので以下の日にちは特に混みそうですね。
- 7日(木):友引、一粒万倍日、七夕
- 16日(土):大安、一粒万倍日
- 19日(火):友引、一粒万倍日
- 28日(木):大安、一粒万倍日、不成就日
- 31日(日):先負、一粒万倍日、不成就日
※一粒万倍日でもあるけど何事も成熟しない日と言われる不成就日もある28日と31日は人気ないかもです。
また、映画館でもイベントでもやはり土日祝日は混みますし初日と最終日も盛り上がるのでめっちゃ混みます。
混雑が嫌という人は、上記の最も混雑する日を避けてサマージャンボを買いに行くというのもアリですね!
スポンサーリンク
並ばずに買える裏ワザは?
混雑が嫌だから並ばずにサマージャンボを買える裏技ってあるのかなーと調べたところ、サマーバンボを自分の代わりに1番窓口で購入してくれる「宝くじ代行サービス」というものがありました!
宝くじ代行サービスの詳細は以下をクリック!
聞きなれない人にとっては「宝くじ代行サービスって何?」て思われると思いますが自分の代わりに西銀座チャンスセンターの行列に並んでサマージャンボを買ってくれるサービスです。
24時間インターネットで申込でき、どの窓口で買ってほしいか指定もできるので忙しい人でもポチっとスマホで簡単に西銀座チャンスセンターで宝くじを買えちゃいます!
ギフトサービスもあるので誰かのプレゼントに贈って喜ばれること間違いなし♪
一度下記の宝くじ代行サービスのホームページをクリックしてみてみてくださいね!
スポンサーリンク
まとめ
西銀座チャンスセンター2022夏の混雑状況をお届けしました。
初日は開店前から120人もの行列ができていてSNSから平日でも混雑している状況がわかっています。
西銀座チャンスセンターは朝一よりも会社帰りの17時以降など遅めの時間が空いているということです。
特に1番窓口と7番窓口が混んでいます。
こだわりがなければ1番か7番以外の窓口でかうとか縁起がいい日、土日祝日を避ける、初日と最終日を避けるということは意識した方が混雑を避けられそうです。
このページを見てくださった方へサマージャンボ2022が当選しますように!!